2018年12月24日月曜日

第2回単P会長会議が開催されました【市P連】

情報委員会の飛田です。
12月16日(日)に日立シビックセンターマーブルホール会議室にて平成30年度では2回目となる単P会長会議が開催されました。
単P会長をはじめPTA役員、PTA会員の方が参加してPTA活動について理解を深めました。
市P連会長の挨拶では今回の会議に関する趣旨の説明があり、市P連活動内容と会議内容の関わりを理解することができ、会議導入部として盛り上がりました。
続いて来年度から本格的に導入される学校運営協議会(コミュニティスクール)に関する説明と報告を日立市学校長副会長(駒王中校長)の折笠修平先生から頂きました。既に導入が進んでいる地区での学校運営協議会の役割と成果について分かりやすく説明して頂きました。
次にイラストレーターのミウラナオコさんによる「アートな視点」という講話がありました。ミウラナオコさんは2019年度に茨城県で開催される「いきいき茨城ゆめ国体2019」のマスコットキャラクター「いばラッキー」のデザイナーです。
自らの経験を元に何気ない無機物でも見る者が視点を変えることにより、それが有機的で生命感溢れるアートな作品になることを説明され、聞いていた参加者は、それが子育てや教育の現場にも当てはまると感じたことでしょう。固定的な観念ではなく、もっと個性を尊重するような視点を変えて見てみる子育てが大事であると感じました。
その後、各委員会の委員長から活動報告を挟み、参加者が小グループに分かれてのディスカッションがありました。各学校の抱えるPTAの問題や有用な情報などの意見を交換し合いました。小学校グループと中学校グループに分けることにより、類似した問題点の質問や意見などがあり、大変有意義でした。





2018年12月14日金曜日

石尊山ハイキング【豊浦小学校】

豊浦小学校の磯崎です。
TOPs(豊浦おやじパワーズ)では、小学校の校庭から見える石尊山にハイキングに行きました。
石尊山ハイキングは今回で3回目となります。
山頂付近にはNHKや民放テレビ局の中継アンテナがあり校庭からはかなり遠くに見えるので「あんなに遠くまで歩くの?」とか「アンテナ見てみたい」などという子どもたちの声がありましたが、参加児童の全員が途中脱落することなく山頂まで歩くことが出来ました。小学校からスタートして山頂まで途中休憩も含めて約2時間30分くらいでした。
山頂付近では太平洋沿岸が良く見え、見覚えのある建物などが小さく見えるのを指をさして確かめたりして楽しみました。また朝出発した小学校を見つけ、あんな遠くから来たんだなぁと感心する児童もいました。
山頂からの眺めを楽しんだ後は下山して十王パノラマ公園に向かい、公園では持参したお弁当と調理班が準備した暖かくて美味しい豚汁を堪能しました。
地元にある自然を楽しむことが出来てとても良かったと思います。自分たちが育った地元のことを知ることは児童たちが大人になってからも思い出として残り地元を忘れないでいてくれるものと信じています。TOPsではこれからも子どもたちの思い出に残るイベントを企画していく予定です。




2018年12月6日木曜日

第3回情報委員会が開催されました【情報委員会】


情報委員会の飛田です。
11/20(火)、日立シビックセンター会議室にて、第3回情報委員会が開催されました。
議題は、市P連ホームページとブログについての検討、広報誌「みらい」紙面構成の検討です。
ブログについては、情報委員会のメンバーを中心に記事をアップして盛り上げていこうということで話がまとまり、参加メンバーの単Pにおける活動内容や学校を取り巻く状況などを報告し合い、ブログ記事となる内容を各々が再確認しました。これからブログの記事アップスピードを上げ市内の単P活動を広く知ってもらえるように活動していきます。
また、広報誌「みらい」については、バックナンバーを確認し、習うべきところは習い、新しく試みるところはどんどん取り入れ、より良い紙面となるよう全員で検討しました。
取材する学校の選定を行い、情報委員会として取材に行く予定を立てました。
記事の内容を検討するにあたり、今年度の行事内容の再確認、報告や記事の執筆者の選別などを行いました。
今後、広報誌については紙面構成の最終確認、執筆者への依頼、原稿回収、原稿と画像を紙面に貼り付けての紙面作り・確認を経て、来年2月中に発行となる予定です。

広報誌「みらい」をお楽しみに。


2018年12月1日土曜日

三世代合同総合防災訓練【豊浦小学校】


豊浦小学校の磯崎です。

豊浦学区では、1117()に三世代合同総合防災訓練が開催されました。

訓練は地震と津波という災害を想定して行われ、豊浦小学校は避難場所に指定されているため各地域での避難訓練の後で小学校へ避難するという訓練が行われました。

豊浦学区では小学校以外にも豊浦中学校や豊浦幼稚園なども津波発生時の一時避難場所になっており、各地区での避難訓練が行われました。

豊浦小学校では土曜日登校とし、地域の避難訓練に合わせて児童たちも校舎から避難する訓練を行いました。

また訓練には消防署のほか、地元の消防団のサポートもあり煙洞体験、消防車試乗、消火器訓練、バケツリレー、起震車体験などを児童と地域の方々が体験しました。
東日本大震災から7年が過ぎて防災意識が薄れつつある昨今ですが、防災訓練を通じて改めて震災の怖さ、安全な避難の大切さを児童も地域の住民の方々も再認識したと思います。


茨城県警察音楽隊のコンサート【豊浦小学校】


豊浦小学校の磯崎です。

1122()に芸術鑑賞会として茨城県警察音楽隊のコンサートが開催されました。

児童たちに分かりやすい楽曲の選曲で児童たちも盛り上がり楽しく鑑賞出来ました。

音楽隊の他にカラーガード隊という大きな旗を使って演技する方々も来てくれて児童たちの目を釘付けにしていました。

また防犯にまつわる心得が児童たちにも分かりやすい面白い映像と実演を交えて紹介され、児童たちも防犯に関する心構えが出来たと思います。
間近で聞く素晴らしい演奏の迫力と子どもたちを飽きさせない演出に感銘しました。



2018年11月25日日曜日

茨城県中学校駅伝競走大会7位入賞【助川中学校】

情報委員会の鈴木です。
去る11月9日(金)にひたちなか市総合運動公園にて第54回茨城県中学校駅伝競走大会が開催され、各地区代表60校が参加する中、助川中学校男子チームが見事 7位入賞を果しました。
夏休みから苦しい練習を乗り越えてきた選手たち、ご指導いただいた先生方、支え合った生徒たち全員にお祝いの言葉を送ります。
また、今年度の部活動における生徒たちの活躍はすばらしく、茨城県中学校総合体育大会では、軟式野球部が優勝、陸上競技においても男子総合優勝を果たし、関東大会でも活躍されました。
先輩たちの背中を見て一段と成長した1、2年生たちの今後の活躍を応援しております。
3年生においては次の目標をそれぞれの進路に向けてがんばってください。



2018年11月19日月曜日

第21回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会【大沼小学校】

大沼小の堀内です。
この度、「日清カップ」第21回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会
茨城県予選で、大沼小LDチームが、優勝し、全国大会への出場権を獲得しました。
全国大会は、平成30年12月8日~9日に、大阪・万博記念公園にて、開催されます。
ベストを尽くして、上位入賞を狙ってもらいたいです。


滑川ふれあい夏祭り!【滑川小学校】

滑川小学校 加藤明です。8月4日滑川交流センターにて!滑川ふれあい夏祭り!に滑川小PTA出店しました。クジ引き、エコたわしの販売、ジュース販売、ポップコーン販売と大盛況でした。子供神輿も出てとても楽しいお祭りでした。日頃と違う形での、児童、保護者、先生との交流は新鮮で有意義でした。是非来年も参加したいと思います。滑川小加藤です。遅くなりましたが、夏祭り出店の情報送ります。
滑川小学校 加藤明です。8月4日滑川交流センターにて!滑川ふれあい夏祭り!に滑川小PTA出店しました。クジ引き、エコたわしの販売、ジュース販売、ポップコーン販売と大盛況でした。子供神輿も出てとても楽しいお祭りでした。日頃と違う形での、児童、保護者、先生との交流は新鮮で有意義でした。是非来年も参加したいと思います。







2018年11月6日火曜日

第3回生涯学習委員会が開催されました【生涯学習委員会】

生涯学習委員会の安です。
10月30日(火)、日立市教育プラザにおいて、第3回生涯学習委員会が開催されました。
今回の議題は、12月16日(日)開催の第2回単P会長会議における、生涯学習委員会担当の研修会の決定です。
前回の委員会で提案した企画が、内容・時間・費用等の関係から実施が難しいと判断したので、今回は、第2回単P会長会議の枠内にしっかり収まるものであることが求められます。
初めは雰囲気も硬く、なかなか意見も出てきませんでしたが、だんだん気持ちが温まってきて、活発に意見が出てくるようになりました。
約1時間半弱の会議でしたが、企画も無事決定し、後は、本番に向けて、内容を詰めていくこととなります。12月の当日参加された方にとって充実した研修会になるよう、生涯学習委員会一同、さらに努力してまいります。
最後に、緊急の開催であるにもかかわらず、委員会に参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました!



生涯学習委員長  安  浩司(坂本小学校PTA会長)

金沢小バザー【金沢小学校】

情報委員の堀米です。
 10/27(土)に金沢小学校の恒例となり、一大イベントでもあります「金沢小バザー」が金沢小体育館で開催されました。バザーの前には、PTA講演会、公開学習も開催していました。
金沢小バザーは、給食のナフキン、体操服などの学校用品や、日用品だけでなく、お母さん達にも協力いただいた多数の手作り雑貨、アクセサリーなど、また市内の人気スイーツ店のスイーツ、パン、サザコーヒーやお弁当などを販売しました。
今年も保護者だけでなく地域の方も多く来場いただき、大変盛況でした。
 この収益は、子どもたちの学校生活のために使用いたします。
 また、当日は、お忙しいなか情報委員会の委員の方々が取材にお見えになり、取材だけでなく収益にも貢献いただき、ありかとうございました。






2018年10月15日月曜日

久慈学区自主防災訓練が行われました【久慈中学校】

情報委員会の髙畠です。
9月14日(日)、第28回 久慈学区自主防災訓練が行われました。この防災訓練は「緊急を要する自然災害にたいして、地域住民の安全のための緊急避難体制を組織的に確立する」ことを目的とし、久慈学区コミュニティ推進会が主催となり開催されました。天気が心配されましたが、多数の地域住民・久慈中学校生・日立商業高校生などの参加を頂き、無事開催されました。
 まず、自宅から近くの高台(7か所の一時避難場所)に集合し、最終避難場所である久慈中学校体育館に避難誘導をします。また、避難行動要支援者および一人暮らし高齢者避難誘導訓練も併せて行われました。
その後に、久慈中学校体育館で、①避難伝達訓練②心肺蘇生法訓練(臨港消防署)③初期消火訓練(臨港消防署・地域消防団)④煙道体験(臨港消防署・地域消防団)⑤避難行動要支援者・一人暮らし高齢者訓練(臨港消防署)⑥炊き出し訓練(久慈濵女性防火クラブ・久慈大みか女性防火クラブ)を体験しました。
 久慈中学校PTAは、各委員会さんのお手伝いを頂いて、7か所ある一時避難場所のうちでの4か所の一時避難場所で避難者名簿作成や誘導業務を行いました。全ての行程がスムーズに行われ、とても有意義な時間でした。また、中学1年生が1学期に行った心肺蘇生など、救急体験の復習にもなったと思います。
最終避難所の久慈中学校体育館に集合した方たち①
最終避難所の久慈中学校体育館に集合した方たち②
「初期消火訓練」の様子
「煙道体験」の様子①
「煙道体験」の様子②
「心肺蘇生法訓練」の様子①
「心肺蘇生法訓練」の様子②
「心肺蘇生法訓練」の様子③
「避難行動要支援者・一人暮らし高齢者訓練」の様子

日立商業高校の生徒さんたちは、一時避難所から最終避難所まで車いすを押して避難させるなどの介助のお手伝いをしてくださいました。
「炊き出し訓練」の様子

 東日本大震災では、久慈浜にも津波が押し寄せて浸水した家屋や、埠頭での火災、漁港の破損など、さまざま被害を受け大変な思いをしました。
炊き出し訓練の中では、「あの時実際に久慈中学校に避難して、水をもらうにも5時間かかって2リットルだった」「体育館で炊き出しを実際にもらって、寒い中とても大変だった」「おむつをもらうのに数時間待った」など、様々なお話をしの中で当時を思い出しながら、無洗米と豚汁を頂きました。更に、震災の時の久慈中学校生の献身的な手助けの様子の話しがありました。トイレを片づけたり、率先して活動する姿は新聞記事にもなり、大いに反響がありました。その活動が、今度「道徳の教科書にも掲載される」と前校長先生から話がありました。
 最近も各地で地震や豪雨など、自然災害が活発に起こっています。災害がないのが一番ですが、この防災訓練を通して、防災の意識を高め、地域住民が助け合うことの重要さを再認識させられた時間でした。
情報委員会 髙畠一典(久慈中学校PTA会長)








2018年9月13日木曜日

盛大に体育祭が行われました。【久慈中学校】

情報委員会の髙畠です。
9月8日(土)、久慈中学校では「全力疾走 ~絆を味方に、つかめ頂点~」というスローガンのもと、盛大に体育祭が行われました。
先週の奉仕活動に続いて、今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、奇跡的に体育祭のあいだは降らないでくれました。みんなの熱気で、雨雲を吹き飛ばしてくれたようです(閉会式後に少し降られましたが・・・)。

1年生は初めての体育祭、2年生は中堅クラスとして、3年生は最後の体育祭として、それぞれに悔いの無い様、良い思い出を作ってくれたものと思います。クラスの仲間みんなのために、また仲間は一人のために、スローガンの様に「絆を味方に一生懸命競技する姿」、その感動がみんなに伝わりました。この体育祭で得た団結力を、これからの日々の勉強や受験勉強・部活動・学校生活に活かしてくれることを期待しています。

開会式(校長先生の挨拶)

体育福祉委員の皆さんにおかれましては、準備・段取りまでありがとうございました。また、早朝からご来賓の方々を始め多くの保護者の皆様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

みんな一生懸命頑張っています。

3年生から1・2年生へ「部旗」引き渡し式
(3年生の最後のユニフォーム姿)

わが久慈中学校では市内陸上や総体・演奏会や展覧会など、運動部も文化部も素晴らしい結果を残しています。生徒のみなさん一人ひとりが一生懸命に活動することは勿論ですが、部活動の仲間同士、一致団結して助け合いの精神を発揮していることが分かります。その精神を「部旗」にこめて、後輩に託しました。
恒例のPTA種目「綱引き」(1・2年生の保護者 対 3年保護者・卒業生)


空模様が怪しい・・・。閉会式後に少し降られましたが、無事終了することができました。皆さん、お疲れさまでした。

情報委員会 髙畠一典(久慈中学校PTA会長)

2018年9月7日金曜日

親子奉仕作業が行われました【久慈中学校】

情報委員会の髙畠です。
9月1日(土)、久慈中学校では親子奉仕作業が行われました。
今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、奇跡的に作業の時間には降らないでくれました。
短い作業時間でしたが、生徒も父兄もみな汗を流しながら、翌週に行われる体育祭を気持ちよく迎えようと一生懸命作業しました。
体育福祉委員の皆さんにおかれましては、準備・段取りまでありがとうございました。また、早朝から参加して下さった生徒・保護者の皆さん・中学校の先生方、久慈地区コミュニティ推進委員会青少年育成部の方皆さん、本当にありがとうございました。
来週は、晴れるといいなぁ・・・。


2018年9月3日月曜日

第2回未来委員会が開催されました【未来委員会】

未来委員会の草地です。

8月23日(木)に第2回情報委員会が、日立シビックセンターにて開催されました。
今回の委員会では、12月16日(日)に開催を予定している第2回単P会長会議内で行う講演会についての企画会議を行いました。

始めに木村会長より、「委員会の場を各学校で活躍する皆さんが繋がる場になるようしてほしい」とのご挨拶をいただきました。

多くの委員が参加しての会議でしたので、活発な意見が多数出て、途中話題が脱線しながらも、依頼する講師の候補を数名選出することができました。

また、各学校の自慢&不満を話す場と設け、各委員から「うちの学校では、PTAやおやじの会でこんな風な活動をして盛り上がっている」、「奉仕作業の人数がなかなか集まりにくい、何かいい方法を教えてほしい」など時間を計らないと終わらないくらい話し合うことができました。

各学校の会長が元気に楽しく活動できることは、PTA全体の盛り上がりもよくなるはずですので、次回の委員会でも参加している委員全員が主役になれる委員会を行っていきたいと思います。




未来委員会委員長 草地学(中小路小学校PTA会長)

2018年9月1日土曜日

金沢学区夏祭り【金沢小学校】


情報委員会の堀米です。
7月22日(日)に今年も金沢交流センター主催の「金沢学区夏祭り」に
金沢小も参加しました。
当日は、何もしていなくても汗が流れ、外にいるのも辛いくらい
猛暑でしたが、校長先生を始め諸先生方も見守るなか
「金沢音頭」、「金小ソーラン」と子どもたちは暑さを物ともせず
元気に盛り上げました。

また、PTA(お父さん助っ人隊)としても模擬店を出店しました。
4色の綿あめとドリンクを販売し、とても盛況でした。